top of page

ATHLETE & COACH

フリースキーレッスンコミュニティに活動協力してくれている。

全国でレッスン、キャンプ、イベント活動をするプロフリースキーヤー&コーチ陣です。

津田 健太朗(Kentaro Tsuda)

 

1983年12月29日生まれ 石川県出身

幼少の頃よりスキーに親しみ、高校時代よりモーグル競技をはじめ、国体や全日本選手権に出場する。高校卒業後はフリースキーへ転向。2005年のカナダカップビッグエアで優勝し、その後海外の大会を転戦する。2006年NZ OPENスロープスタイル5位入賞や2009年NIPPON OPENハーフパイプ3位などスロープスタイル、ハーフパイプ、ビッグエアの全種目で国内外問わず活躍して来た。

2008年よりハーフパイプ競技でWカップを転戦し始める、2013年には世界選手権とプレオリンピックに出場2014年のソチオリンピックではハーフパイプ種目の日本代表として出場した。

選手として活動する傍ら、オフシーズンではトランポリンやウォータージャンプでのレッスンを定期的に開催している。

スポンサー:STRICTLY/GOLDWIN/SCOTT/LEVELgloves/SALOMON/ARKprotecter/ELMcompany/VailSkiShop /スノーパーク尾瀬戸倉/SNOVA溝の口R-246/西武園遊園地S-AIR

遠山 巧(Takumi Touyama)

 

1985年11月14日生まれ 長野県出身

ホームマウンテンは白馬47、白馬さのさか。

日本人として、世界に通じるダブルトリックのパイオニアとしてその名前を全国に響き渡らせた。

中学2年生の頃からスキーボード(ファンスキー)を始め早くにその才能を認められプロスキーボーダーとしてメーカーからサポートを受けるようになる、その後プロスキーヤーへと転向活動している。

活動は多岐にわたり、コンペティションシーンではスロープスタイル競技でWカップ転戦。国内のコンテストでは数多くの大会で素晴らしい成績を残す。その傍らフリースキーのキャンプ、レッスン活動やフリースキー専門誌のハウツーコラムを書いたりとフリースキーの普及活動も積極的に行っている。
また、2012年夏より西日本エリアでのキャンプツアーを開催。最南端の九州エリア迄その活動の幅は広がり始めており、西日本のフリースキーヤーの中で彼のレッスンは大変定評がある。
2014年からは活動のフィールドをさらに広げて行く予定である。


スポンサー:VOLKL/DALBELLO/MAKER/ELECTRIC/DAKINE/有限会社サンショウホーム/retailer/WHYNOT/白馬47/白馬さのさか/阿佐ヶ谷立ち呑み風太くん

HP http://www.klpfreeski.com/

長田 慎士(Shinji Osada) 

 

1985年1月13日生まれ 北海道出身

”KING”の愛称で親しまれている彼は名実共に日本のフリースキー界を背負って来た。中学二年生の時であったスキーボードに魅了され、高校卒業後プロに転向。2004年、師弟関係でもあった白川大助氏(スロープスタイルナショナルチームコーチ)の提案でフリースキーを始め、SKI板”STRICTLY SKI”ブランドを立ち上げる。
競技転向したシーズンにビッグエア日本一を決める「カナダカップ」に出場し優勝。以降7年間、同大会で5度の優勝に輝く。名実共に日本のビッグエア種目の第一人者となり、2009年にはカナダウィスラーで行われた世界最高峰の大会「World ski&Snowboard Festival」で並みいる強豪を抑え、大会史上最高回転数となるSW1440を決め優勝。日本人として初のメジャー国際大会ビッグエア種目で優勝という快挙を成し遂げる。2011−12シーズンを最後に、現役を引退。現在はフリースタイルスキーの楽しさを世に広めるため琵琶湖バレイスキー場でフリースキースクールの開校やオフシーズンのキャンプ開催などの活動を続けている。

スポンサー:STRICTLY SKI/DAKAINE/SCOTT/DALBELLO/MARKER/GoPro/Skullcandy/BANDEL/2XU/HOLYDAY OuterWear/よーじや/とんかつむら中/スノーパーク尾瀬戸倉/びわ湖バレイスキー場/西武園遊園地S-air/X-tech埼玉/SNOVA溝ノ口R−246

市橋 秀一(Shew Ichihashi)

 

1979年10月15日生まれ 愛知県出身
プロローラースケーター・プロインラインスケーターとして世界の大会に出場。数々のコンテストで好成績を収める。そして、ウィンター業界にスキーボードで参入。ストリート仕込みのスタイルはシンプルな技でも奥深い。その後、徐々に板の長さを長くして、現在はフリーライドプロスキーヤーとして活動中。インライン上がりが功を奏し、ジブトリックも得意とする。日本で初めてフェイキー(後ろ向きすべり)を確立した第一人者で、国内のレベルを世界レベルに引き上げた一人でもある。シーズン中はスノーパーク尾瀬戸倉・かぐらみつまた・琵琶湖バレイをベースとしてフリーライドスキーレッスンやイベント等を行う。独特のレッスン方法も定評がある。現在は滑ることもさりながら、フリースキー・スノーボードのメディア出演・イベントMCやコメンテーターとしても活躍。

スポンサー:NORDICA/ORAGE/collc/MARKER/K2 helmet/SINANO/BANDEL/カレービストロZ/スノーパーク尾瀬戸倉

中島 力(Riki Nakajima)

 

1981年8月19日生まれ 滋賀県出身
小学生のことからスキーキャンプなどに通い、将来の夢をスキーヤーとした。中学生2年生の14歳から単身、白馬のスキー場に篭り滑走に明け暮れスキー技術の習得に力を入れる。18歳から野沢温泉に場を移しスキーの自由さと可能性に魅了され更に深くのめり込む。この当時よりビッグエアーの大会などにも参戦。更なる展望を求めて2001年カナダにスキー留学。そのシーズンに基礎のインストラクター資格CSIAとともに、世界初のフリースタイルスキーインストラクター資格(CFSA)の取得者になる。帰国後、数多くのフリースタイルの大会や撮影に積極的に参加。その経験を活かしニューヨークやカナダ、韓国など各地でスキーインストラクターまたはフリースタイルスキーのコーチとして活躍の場を広げ現在は福島県アルツ磐梯スキー場にて活動中。彼のアクティブでマルチな才能は滑り手としての活動に収まらず、ウインターイベントでのMCやオフシーズン中にクラブシーンとフリースキーを結びつけるイベントを主催する。

スポンサー:ROSSIGNOL/patagonia/OAKLEY/Zardoz/アルツ磐梯/裏磐猫魔スキー場/TACHARES/

藤田 サイモン(Saimon Fujita)

 

1984年3月11日生まれ 神奈川県横浜市出身
雪と無縁の土地に生まれながら、近所に室内スキー場があり18歳の時にスキーボードを始める。
プロスキーボード集団「白川塾」の門下をたたき、プロスキーボーダーとしてW杯スロープスタイルで優勝。その後、フリースタイルスキーへ転向し国内ビッグエアコンテストでトップコンペティターとして活躍。2013,2014年にはフリースタイルスキーW杯スロープスタイルスイス大会、スペイン大会、アメリカ大会に出場。世界を回って技術を磨き上げて来た。

また、レッスンスタイルにも定評があり。HOW TOビデオ「飛びジブ7」ではメインキャストを担当し。ホームゲレンデであるスノーパーク尾瀬戸倉ではOSSAフリースタイルスキースクールの校長を勤め、オフシーズンでは室内スキー場SNOVA溝ノ口R−246でキャンプを定期開催している。

スポンサー:STRICTLY SKI/SMITH/TURTOISE/SIGR8/HEAD/PLANKS/スノーパーク尾瀬戸倉/SNOVA溝ノ口R−246/西武園遊園地S-air/

博多 闘治(Touji Hakata)

 

1981年11月28日生まれ 神奈川県出身

小学生の頃から年に数回滑る程度のスキー経験はあったが、社会人となってからフリースタイルスキーと室内スキー場、ウォータージャンプの存在を知る。仕事の傍らでフリースタイルスキーにどっぷりハマるとメキメキと力をつけ、僅か3年で国内の名立たるビッグエアーコンテストでいくつもの実績を残し、プロスキーヤーとしてメーカーよりサポートを受け始める。 彼のエアーは独特なスタイルを持ち、体の柔軟さを生かしたグラブは他に類を見ない。 その後もサンデースキーヤーながらトップコンペティターとして活躍しつつ、室内スキー場SNOVA新横浜を中心に「TO-JI PARK CAMP」と称して、そのノウハウとフリースタイルスキーの楽しさを多くの人へ伝えている。 彼のコーチングは非常に論理的で分かり易いと好評で、彼は「起こっている事象に対して、その根拠を明確に判り易く説明し、適切なアドバイスや練習方法を提案する。無論、楽しみながらね。 と語る。 また、AFP(Association of Freeskiing Professionals)ジャッジライセンスを取得して2014年に開催されたASIA OPENのジャッジを行うなど活躍の場を更に広げている。

 

スポンサー:NORDICA/SPORTS CREW/SKI SHOP Vail/SNOVA新横浜/Share Design

 

丹野 幹也(Tanno Mikiya)

 

1984年 8月28日 生まれ 山形県在住

福島県猪苗代町育ちで、小さい頃からスキーを楽しんでいた。中学生から本格的にモーグル競技に取り組む。公認大会で実績を積み、全日本選手権に出場。その後フリースキーに転向し、国内のビックエアー、スロープスタイルの大会で成績を残す。2008年NIPPON OPENの大会をきっかけに、ハーフパイプ競技にも出場するようになる。2009年世界選手権出場、2012年からはW杯を転戦する。コンテストに出場するのと並行し、撮影活動も積極的に行い作品を残した。2013年にはプレオリンピックにも出場。現在はバックカントリーにフィールドを広げ、プロ活動を行っている。2013年9月、山形にSKI SHOP TRUNKBASEを立ち上げ、情報配信やオフシーズンを中心にレッスンなどのCAMPを開催している。スキーは、いつも最高に楽しむという事が自分のモットー。

スポンサー
LINE/FT/ELECTRIC/LEVEL/MARKER/K2/HIKE/MAYBE'M/TRUNKBASE

 

bottom of page